対面研修やオンライン研修はもちろん、会議や座談会形式のセミナーにも対応します。
管理職に労働時間管理を意識付けたい、職員に労働法令の基本を理解させたい、ハラスメント研修を行いたいなど、職場のニーズに合ったセミナーに対応します。
- 対面研修事例
-
団 体 等: |
東京都日本歯科大学校友会 |
対 象 者: |
卒業生の歯科医師 |
研修内容: |
講演時間約90分。学術講演会において、「スタッフは財産! 働きやすい職場づくりのために」をテーマに、職場のハラスメント問題、労務トラブル防止、「年収の壁」について解説。 |
団 体 等: |
静岡県看護協会 |
対 象 者: |
県内約60施設の主任以上の保健師・助産師・看護師 |
研修内容: |
「看護職の働き方改革」を主テーマに、講義+ワークショップ(グループ討議)を午前と午後に分けてそれぞれ実施。 |
- オンライン研修事例
-
団 体 等: |
千葉県民間病院協会 |
対 象 者: |
千葉県内病院の看護管理者、事務担当者など |
研修内容: |
年1回開催。講義時間約120分。ハラスメント対策、働き方改革、働きやすい職場づくり等、毎年テーマを変えて実施。 |
団 体 等: |
福岡県看護協会 |
対 象 者: |
福岡県内病院の看護管理者(主任・師長・副部長など) |
研修内容: |
講義時間約5時間。「労務管理に必要な知識を学び、健康で安全な職場・風土づくりについて理解する」をテーマに、労働基準法の基本から労務マネジメントの「ツボ」まで解説。 |
団 体 等: |
旭川医科大学病院看護部(北海道) |
対 象 者: |
看護師長 |
研修内容: |
講義時間約180分。看護師長研修において、事前にアンケート(質問事項・悩み事)を収集し、それに回答するスタイルで法令や師長のマネジメントについて解説。 |
団 体 等: |
市立三次中央病院(広島県三次市) |
対 象 者: |
看護管理者及び事務部門ほか |
研修内容: |
講義時間90分。労働時間管理(実労働時間の把握及び前残業対策)をはじめ、看護職場のハラスメント対策、タスク・シフト/シェアなど内容は広めにカバー。 |
- 会議研修事例
- 看護部の師長会議等を利用した短時間研修(20~30分から)を数多く実施。師長や主任など看護管理者が理解しやすいように豊富な事例を交えた法令解説が好評。