医療施設向け業務BUSINESS GUIDE Ⅱ

医療・介護施設向け業務案内

Person









Person

医療・介護施設のお客様へのさまざまな対応業務

以下の業務は一部を除き顧問契約料金に含まれます

人事から職員への定期・不定期の通知文書の作成 
有給休暇の制度改定のお知らせ、各種子育て支援制度の案内、
所定労働時間の変更に関する通知、休業手当の取り扱い等多彩
各種内規・マニュアル等の作成 
  • 勤務医の労働時間等管理規則(2024年向け対応を含む)
  • 看護部「勤務表作成基準」(法令解説付き)の作成
  • 腰痛予防対策マニュアルの作成
  • 看護師奨学金貸与規程の作成
  • 自費患者に対する請求金額の計算方法に関する規程の作成
  • 介護職員キャリアパス要件の作成
  • 外国人雇用管理規程の作成
  • 外国人看護・介護人材の指導マニュアル(現場対応型)
  • 「待遇差」比較検討ワークシート(同一労働同一賃金対策)
  • パートタイム職員職務基準(同一労働同一賃金対策) ほか
労務マネジメントに関する院内研修の作成
管理職向け、新人向け、看護部向けなど、対象と目的別に各種研修に対応。
師長会議での会議形式の研修にも対応。
人事労務トラブル対応
退職勧奨等の立ち合い、ハラスメント対応、問題職員対策等、各種トラブル対応と、未然に防ぐためのマネジメントを助言
その他
  • 医療法人ホームページの制作アドバイス

料金のご案内

顧問契約料【月額】

30,000円~150,000円
※1)顧問契約料は、従業員数及び1号業務(手続業務)の有無により異なります。
※2)顧問契約料は1年単位契約の更新制となります。

スタートアップサポート

150,000円~
クリニック・介護施設等の開業時サポート
採用計画の策定/労働・社会保険の新規適用手続き/労働者の入社、退職等による手続きガイド作成/雇用契約書の作成/就業規則の作成、届出代行(オプション)/助成金の活用・案内ほか

研修・セミナー講師料金【1回】

50,000円~100,000円
90分~ ※質疑応答込み
※料金は研修の時間・人数・実施形式により異なります。
※ワークショップ形式の場合(3時間以上)は別途料金を申し受けます。
※オンライン形式でも対面形式と同様の金額となります。
※交通費別。宿泊を伴う場合は宿泊料金を別途申し受けます。
対面研修やオンライン研修はもちろん、会議や座談会形式のセミナーにも対応します。
管理職に労働時間管理を意識付けたい、職員に労働法令の基本を理解させたい、ハラスメント研修を行いたいなど、職場のニーズに合ったセミナーに対応します。
対面研修事例
団 体 等: 東京都日本歯科大学校友会
対 象 者: 卒業生の歯科医師
研修内容: 講演時間約90分。学術講演会において、「スタッフは財産! 働きやすい職場づくりのために」をテーマに、職場のハラスメント問題、労務トラブル防止、「年収の壁」について解説。

団 体 等: 静岡県看護協会
対 象 者: 県内約60施設の主任以上の保健師・助産師・看護師
研修内容: 「看護職の働き方改革」を主テーマに、講義+ワークショップ(グループ討議)を午前と午後に分けてそれぞれ実施。
オンライン研修事例
団 体 等: 千葉県民間病院協会
対 象 者: 千葉県内病院の看護管理者、事務担当者など
研修内容: 年1回開催。講義時間約120分。ハラスメント対策、働き方改革、働きやすい職場づくり等、毎年テーマを変えて実施。

団 体 等: 福岡県看護協会
対 象 者: 福岡県内病院の看護管理者(主任・師長・副部長など)
研修内容: 講義時間約5時間。「労務管理に必要な知識を学び、健康で安全な職場・風土づくりについて理解する」をテーマに、労働基準法の基本から労務マネジメントの「ツボ」まで解説。

団 体 等: 旭川医科大学病院看護部(北海道)
対 象 者: 看護師長
研修内容: 講義時間約180分。看護師長研修において、事前にアンケート(質問事項・悩み事)を収集し、それに回答するスタイルで法令や師長のマネジメントについて解説。

団 体 等: 市立三次中央病院(広島県三次市)
対 象 者: 看護管理者及び事務部門ほか
研修内容: 講義時間90分。労働時間管理(実労働時間の把握及び前残業対策)をはじめ、看護職場のハラスメント対策、タスク・シフト/シェアなど内容は広めにカバー。
会議研修事例 
看護部の師長会議等を利用した短時間研修(20~30分から)を数多く実施。師長や主任など看護管理者が理解しやすいように豊富な事例を交えた法令解説が好評。